香港を「もっと」好きになる活動記録

香港が好き!!と自信を持って言える様に、香港の良い所に目を向けて行こうと思います。

買い物

ショッピングの時に耳にする香港の英語表現【気になりだすと気になる】

香港でショッピングの時に耳にする、正しくはないですが可愛いい英語表現についてご紹介します。

日用品が店頭に戻りつつあることを実感【除菌ジェル】

一時は香港の店頭から姿を消してパニック状態になったアルコール除菌ジェルやハンドウォッシュなどの日用品、この数日で一気に店頭に再納品された様です。

パッケージ買いしたポテトチップスの食べ比べ2【Tyrrell’s】

こちらもお洒落なパッケージのイギリスメーカーのポテトチップス。現在はアメリカの会社に買収されたそうですが、引き続き、イギリスでの生産を続けています。 www.tyrrellscrisps.co.uk こちらのウェブによるとジャガイモなどの原材料も自社生産をしている…

新型肺炎とは全く無縁の物をスーパーを4軒回ってやっと買えた話【リンドール by Lindt】

新型肺炎も怖いし不要不急の外出は控えようと思っていたのですが、この数日、どうしても食べたくなってしまったのがこちら。。。 旧正月前にスーパーで買ったのですが、これが想像以上の美味しさでした。ホワイトチョコレートのシェルの中にマンゴーピューレ…

東西の融合?香港らしいケーキ屋さんを発見【Tony Wong】

またしても九龍城をぶらぶらし、いつもは通らない道を歩いていた時に偶々発見したケーキ屋さん。なかなか洗練された店構えです。 早速入ってみました。ショーケースに並ぶ洗練されたデザインのケーキ。 まず目を引いたのが、上の段のドリアンケーキ。 そして…

年末の香港の街と結局行ってしまうフラワーマーケット【旧正月】

旧暦のお正月が1月25日。という事で香港は「年の瀬」の雰囲気です。街も旧正月のデコレーションに切り替わり、お正月の飾りつけを売っているお店も多いです。 ご覧の様に、基本、赤です。 そして「財」は香港では常にプライオリティーが高い様です。 お正月…

香港人にとっての三ツ矢サイダー?カルピス?【Ribena】

香港のスーパーでもコンビニでも売っているブラックカラントジュースの「Ribena」ですが、香港人に言わせると子供の頃から飲んでいたので、毎日飲みたい!!大好き!!という事はないけれでも時々やたら飲みたくなるとの事。 日本人(私)にとっての三ツ矢サ…

パッケージ買いしたポテトチップスの食べ比べ【REAL】

ポテトチップスって(太りそうなので)普段はあまり食べないのですが、たまたまYATA(一田)というスーパーで見かけたこのパッケージ。 色やロゴのフォントだったり、謎の人物の顔写真が載っていたり、インパクトのあるパッケージに惹かれて買ってきました。…

金魚街(通菜街)とおすすめの飲み物【ココナッツジュース】

先日の深水埗散策の後で金魚街に行ってきました。年末に沼と化した水槽を掃除したので水草と何か魚を買いに。。ガイドブックでも有名な場所ですが、観賞魚を扱うお店が連なる独特の場所です。 金魚街への行き方は簡単です。MTRの太子駅のB2出口が近いです。…

雑誌で見た古き良き牛池湾に行ってみました。

以前、ご紹介したこちらの雑誌で特集されていた牛池湾という地域に先日行ってきました。 www.kyuta.work 雑誌には香港の都市部では珍しい低層の住宅が密集する地域の航空写真が掲載されていて行ってみたくなり、彩虹邨の後で行ってみました。そこには主に生…

前向きになれる映画「ブリタニー・ランズ・ア・マラソン 」【アマゾン・プライム】

今更ですが、Amazon のプライム会員になりました。海外在住なので関係ないと思っていたのですが、先日、急に一時帰国する事になりました。直前にアマゾンで買った商品を自分が実家に行く日までに届ける為にはプライム会員の方が良いのでお試し30日間もあるし…

季節を感じるフラワーマーケットのお勧めショップ

ガイドブックにも載っている有名な観光スポットでもあるフラワーマーケット【花墟道】に行ってきました。 1. フラワーマーケット【花墟道】への行き方 MTRの太子駅のB1出口から東の方(ネイザンロードとは反対方向)に徒歩5分くらいの地域です。メインはFlow…

TESCO(英)の商品が買えるスーパー【U select】

近所の団地の中にある三階建て商業施設ですが、なかには飲食店、クリーニング屋、スーパーや薬局がある程度で、白人や日本人らしき人も見たことないようなローカル向けのモールがあります。 そんなモールの一階には中華系乾物スーパーの様な店舗があったので…

日々の生活の質が激変した雑貨【日本で買った便座カバー(*_*)】

海外に住んで実感するのが日本で売られている商品は本当によく考えられているという事です。一時帰国をする際にいろいろ買って来るのですが、この数年の間でのゆるぎない買って良かったアイテムのトップ!!!として君臨しているのがこちらです。 サンコー …

唐突感のあるアウトレットモール【E-max@九龍湾】

今日も九龍側はデモ。ということで出かける場所も限られるなということで、九龍湾にあるアウトレットモールのE-maxに行ってきました。タイトルの通り、別にショッピング街でもなく、古い工業ビルが立ち並ぶ場所に唐突に表れる黄色い建物。こちらがE-maxです…

懐かしい味がするスーパーで買える菓子【タイ製】

子供の頃に食べた事があるかの様な懐かしい味で個人的にはまっている菓子(クッキー)についてご紹介します。

激ウマ Maltesers ラズベリー味【限定品】

悲しい事を目にする事が多すぎる香港なので、気分を変えお菓子の話(そもそもお菓子の話が多い気がしますが、、、)。先日以前紹介した「優品」で見た事ないMaltesers(モルティーザース)を発見。 ラズベリーフレーバー!? 香港のセブンでも他のスーパーで…

アサイーベリーのジュース【イギリス産】

香港は食料自給率が非常に低く、こちらの記事によると1%だとか(日本は農水省の統計によると37%)。 www.hkpost.com.hk そして関税障壁もないので、スーパーに行くと圧倒的に輸入物が多いです。生鮮食品も「こんな所から来てるんだ!」と発見もあり、常に…

新商品のm&m'sキャラメル味を食べてみました。

コンビニでたまたま見つけた見慣れないパッケージ。どうやら新商品の様です。早速、買ってみました。 前にも書いたのですが、定番以外にピーナツバター味とかクランチーミント味とか新商品なのか季節限定なのか分からないのですが時々見かけるので、お土産に…

買5送1キャンペーン【Living PLAZA by AEON】

香港のデモが長引くことを避けたい政府は、ここにきて経済状況が悪化している(悪化していく)と強調しだしています。実際にデモの影響で観光客の数も減っていますし、デモに関わる地域では小売店や飲食店は一時的に営業休止などもあるので、確かに見通しは…

限定品が買えるかもしれない安売りのお店【759阿信屋】

以前、安売りのお店として【優品360˚】をご紹介しましたが、今日は、この優品のライバル的関係だと個人的には思っている【759阿信屋】についてです。 www.kyuta.work 759阿信屋とは 日本、韓国、台湾、ヨーロッパなどからの商品を商社経由ではなく直接仕入れ…

期間限定販売のティッシュー【Tempo】

激しいデモが昨日の夜も各地で繰り広げられ、今日は前々から呼びかけられていたストの日。朝から道路占拠やMTRの運行妨害などで香港の交通はかなりの影響を受けています。そして今も各地でデモ隊と警察が衝突しているのがテレビで生中継。。。 そんな中、近…

ドンキホーテ香港一号店に行ってきました【donki】

7月12日にオープンしたドンキホーテ香港一号店、当初はすごい混雑だと聞いていましたが、昨日の午後、ようやく行ってきました。店内の様子と感想をご紹介します。

日本未上陸のかわいい北欧風雑貨ブランド【NOME】

スウェーデン発をアピールしている【NOME】ですが、実際は中国ブランドです。それでも手ごろなお値段でかわいい商品が揃っています。店内の様子と商品をご紹介します。

香港のスーパーなのに「こんにゃく麺」を売っていた。。。【一田】

一田(YATA)というスーパーが近所にあります。これは現地企業なのですが日本のライフスタイルに特化しているだけあって、日本の食品が充実しています(少し高いですが。。) たまたまパトロールしていた時に発見した「こんにゃく麺」。またずいぶんとマニア…

香港のオタクの聖地【信和中心】

「香港の秋葉原」とも言われますが、私としては「香港の中野ブロードウェイ」ではないかと思っている場所である【信和中心】をご紹介します。

世界中の商品を安く売るというコンセプトの店【優品360˚】

世界中の商品を安く売るというコンセプトの元で店舗数が急速に増えた「優品360˚」の店内の様子や取り扱い商品についてご紹介します。

もはや手放せないサロンパスと貼り方のおすすめ【足裏】

海外に出て、改めて日本製の商品のすごさを実感しています。香港に来てからすっかりファンになったたサロンパスについて、おすすめの貼り方をご紹介します。

冷蔵庫に水が溜まる。。。仮説と対策

冷蔵庫を開けると下から二段目あたりの棚に水が溜まっています。結露による滴というレベルではなく、何かこぼした??という感じです。気になりつつも、比較的新しい冷蔵庫だし、ドイツのブランドだし。。。 別に冷えてるし良いか? と海外生活が長くなると…

食材の在庫状況が分かる便利なアプリ

やることが無いとついついイオンに行ってしまいます。特に黄埔(ワンポア)のイオンはスーパーマーケットが充実しているのでテンション上がります。この船の形をした入り口が特徴です。 週末はかなり混雑をし、レジの列も長くなりがちですが、さすが日系スー…