散歩に行けば外で用を足しますが、基本、室内でトイレをする我が家のワンコ。ペットシーツは必須アイテムです。 日本に住んでいた時はこだわりもなく、目にした物を適当に買っていましたが、香港に来てから、散々と試した結果、もう8年くらいはずっと同じ物…
近所のモールの空きスペースの期間限定の催事場。在庫一掃を目的とした特売コーナーで衣料品から食品、更には寝具など「安い!」という切り口の分かりやすい売り場です。 そこで見かけたGarden社のクッキー缶。 このレトロなデザインが目を引きます。 しかも…
突然ですが香港人って天気予報が好きというか関心が強めな印象です。たまたまかもしれませんが、昨日も「また台風の影響があるかもしれないから注意しろ!!」との連絡が友人からありました。 今朝は風が強めだったのでベランダで飛びそうな物を室内に入れた…
香港も日本と同じ様な感じでマンションだと、ご近所さんとのお付き合いって特に無いです。それでも割と存在感の強めな上の住人。 以前、少しだけ記事にしました。 www.kyuta.work この時には書かなかったのですが、実は生活騒音が強めのご家族でした。お子さ…
「高速道路がビルを貫通する」という知る人ぞ知る香港の名所ですが、タクシーで何度か通った事があります。こちらのビル、残念ながら解体されてしまうとの記事を目にしたので、早速、「にわか根性」で現地に行ってみました。 https://hongkong.keizai.biz/he…
台風の日本接近に伴い、遠く離れれていても報道や防災アプリの通知等で心配になるものです。香港も頻繁に台風の影響を受けます。台風自体の力は香港で経験する台風の方が強い様に感じますが、人的被害が少ないのは政府によるシグナル制度(警報)と、都市部…
日曜日、香港のテレビを何気なく見ていると「けん玉」をやっている人達を紹介していました。それもかなりの高難度でアクロバティックな技をグループで繰り広げていました。「けん玉」は香港でも人気なのか?と思って調べてみました。 そもそも「けん玉」の起…
まだまだコロナによる規制が続いている香港ですが、成果が出つつあるのか、徐々に規制内容にも変更が出ています。流動的なので具体的な内容を常に把握できているかというと自信がないのですが、個人的に嬉しかったのが8月25日に発表されたこちらです。領事館…
香港は日本より南という立地の影響もあり、様々な南国フルーツが店頭に並び、日本では見かけない物も多いです。画像は先日、友人が遊びに来た時に持って来たフルーツです。初めて見たので名前を聞いたら英語名だけではなく中国語名も「忘れた、、、」との事…
嬉しい事がありました。私が記事で以前ご紹介した春日井の塩飴、香港のドンキで買えました。きっかけはこのブログを読んでくださっていてツイッターで繋がっている方からの情報です。 www.kyuta.work 土曜日にCWB(コーズウェイベイ)のドンキで売っていまし…
「衝撃的」とかタイトルで釣ろうとしている様なのですが、本当に衝撃的でした。リビングルームのエアコンが風は出るのに全く冷えていない空気がでる状態になり、大家さんに連絡をしてみました。 この数日、リビングのエアコンが変なので大家さんにwhatsappす…
今日は冴えないお天気の香港です。しかもエアコンの修理業者が来る予定。ちゃんと来るかな?雨だけど。この間にブログを更新してしまおうという事でYoutube動画のご紹介です。 10年程前に見つけてから癖になり、何度も見過ぎてちょっと飽きてしまった感もあ…
安倍首相(←主張って書いてたので訂正)、お疲れ様でした。今日は久々に友人とローカル飲茶だったのですが、飲茶屋さんのテレビでも安倍さんの映像が流れていましたし、香港人の友人も驚いていました。 さて本日の記事ですが、職場の上司でも同僚でも苦手な人…
日本に一時帰国をするとコンビニのお弁当、おにぎり、スイーツなどのクオリティーの高さに感動します。私は日本に住んでいる頃、頻繁にコンビニ弁当を食べていた事もあり、一時帰国の際には必ずあえてコンビニ弁当を一食は食べます。 それにひきかえ香港のコ…
大注目の大角咀なんてタイトルに書いてしましましたが、個人的に注目しているだけです。理由はぶっちゃけ家から近いからなんですが、実際、最近知り合った香港人に「大角咀から深水埗は最近、新しいカフェがどんどん出来てるんだよ」と教えてもらいました。…
友人から教えてもらったのですが、こちらでも以前ご紹介した「転がる香港に苔は生えない」という星野博美さんの本ですが、なんと、、、8月31日まではkindle unlimitedで無料で読めるそうです。 拙著電子書籍4作品が、8月1日~31日まで、kindle unlimitedで…
今更ながら大ヒットの「パプリカ」。子供達の「踊ってみた!」動画はめちゃめちゃ可愛いですね。でも、パプリカの花、見た事あるの??ワシはあるぞ!!と突然のマウンティング というのも2年くらい前ですが種からパプリカを育てました。 きっかけ(発芽) …
この数日、東京の方が香港よりも最高気温が高い様です。東京(日本)の皆さま、くれぐれも熱中症にはお気をつけ下さい。水分補給の他に塩分も必要って言われていますよね。実際の熱中症対策として効果があるのか分からないのですが、この数年、私がハマって…
香港でも迷惑電話は頻繁にかかってきます。電話に出ても一方的に広東語でまくしたてられ、なんとかその間をついて「英語でお願いします・・・」と言うとブチっと切られたりと不愉快なことが多いので、知らない番号からの電話には出ない様にしています。 しか…
ブロガーバトンを受け取りました。しかも一か月前に。こんな私のバトンを回してくださったのがジョルジョ様です。 www.taichunglife.work ジョルジョさんは台湾の台中から台中や台湾の情報を発信されています。同じく海外に住む者として勝手に共感し、私がブ…
今週のお題「怖い話」という事で、宜保愛子さん、覚えていますか?80年代から90年代にテレビで大活躍された霊能者さんです。「怖がらせてやろう」という様なテレビ的な対応ではなく、いたって普通のおばさんが淡々と「あの上にたくさん霊がいますね~」とか…
ガス、水道、電気という公共料金の中で決して安くはないイメージの電気代ですが、先日送られてきた請求書をみて驚きました。去年と比べて3分の1以下に減っています。。。。いったいどうしてこんなことになっているのか、検証してみました。 1. 請求額の違い …
我が家の犬ですが11歳半になります。人間でいえば60歳を越えているのですが、甘えん坊で・・・。一日中ではないのですが、時々、ベタベタくっついてきます。この「甘えん坊」という事を英語で友人に伝えようとする時にしっくりする表現が無くて、少し調べて…
香港でも色々とあるスーパーのポイントプログラムなのですが、新しくできたらしく最近、急に推されているのが「yuu(ワイユーユー)」です。アプリをダウンロードして登録をし、買い物の際に自分のIDをスキャンしてもらうと、ポイントが貯まるという仕…
聞いた事がある方もいらっしゃるかと思いますが香港って「東洋の真珠」と呼ばれているんですよね(過去形かもしれませんが)。香港に住んでいて10年、特に「真珠」に住んでいる感覚もないので、一体誰がどの様な根拠で呼んでいるのか調べてみました。 香港政…
政府が各世帯に配布したのとは異なるマスクをつけて安倍首相が官邸入りした!!という記事を目にして、少し前の話ですが思い出したことがあります。それは日本で各世帯に2枚ずつ配布されたマスク(アベノマスク)が何故か中国のネットで中には1万円をこえる…
コロナ第3波の香港、感染者数もなかなか下がらないですし、先日は同じマンションの別の棟で2名が感染されている事が判明しました。 出典:https://chp-dashboard.geodata.gov.hk/covid-19/en.html 赤丸がこの2週間以内に感染が分かった人が住んでいた(立ち…
友人に以前もらった【Xiaomi Mi Band 4】という多機能のスマートウォッチなのですが、サイズ感が好きでずっと愛用をしています。ただし機能としては時計、アラーム、歩数確認くらいしか使っていませんが・・・ 先日、このMi Bandのベルト(シリコン製)が留…
コロナの第3波の真っただ中の香港ですがSNS(FacebookやInstagram)を見ている限り「悲壮感」の様なものはなく、楽しそうな画像をアップしている人が多い印象です。私の友人や知人も「食事に行ってきた!!」「ビーチなう!!」「ハイキングしてまーす!!」…
コロナの第三波が収まらず、香港政府も更に厳しい規制を出してきました。7月29日0時から飲食店は終日テイクアウトのみ、屋外でもマスクの義務化、3人以上で集まっては駄目などなど。いよいよ一大事な気がしますが、自分なりに防疫をしながら粛々と生活をして…